日本語添削に加え、英語論文・発表原稿の添削、国際学会等の発表支援、海外留学相談、国際交流活動支援を行っています。
国際交流センターには、専任スタッフのほか、主に日本語添削や国際交流センター主催イベントのサポートを行う国際交流センターチューターが在室し来室者に対応しています。
国際交流センターメール配信(教育学研究科・教育学部所属学生のみ)
国際交流センターで行うイベント情報についてメール配信をご希望の方は、「氏名・学年・PCアドレス」を国際交流センターまでご連絡ください。 国際交流センターメールアドレス : exchange.p*gs.mail.u-tokyo.ac.jp(*を@に変えてください。)
国際交流センター案内ポスター
英語サポート
English Support Desk (ESD)・English Presentation Club (EPC)
日本語添削
授業のレポート等の日本語の表現に不安がある方を、国際交流センターチューターがサポートしています。
事前予約不要です。(チューター勤務時間内の対応になります)
日本語の文法に関するサポートになり、専門分野に関する内容の添削はできません。
奨学金申請や入試に関わる内容の添削はできません。
論文添削については、学生支援チームの論文支援プログラムを利用して下さい。
国際交流センターチューターによる企画
Chat Lounge “Oasis”
平日定期的に開催しています!
国際交流センターチューターとおしゃべりや情報交換をしませんか?
“Let's talk in English!” “Let's talk in Chinese!” “Let's talk in Korean!”(対面・オンライン)
英語・中国語・韓国語が苦手な方も大歓迎!
「文法的に合っているかな」「発音に自信がない」そんな心配もご無用です。
時に日本語を交えながら、国際交流センターチューターと英語・中国語・韓国語でのコミュニケーションを楽しみましょう!
日本語/外国語 Exchange Lesson(対面・オンライン)
日本語の会話の上達を目指す留学生と東京大学教育学研究科・教育学部の学生同士が、マンツーマンでお互いの言語を教え合うプログラムです。
お互いの文化や生活について理解を深めながら、気軽に外国語を学習しませんか?
1回1時間を目安に、日本語と日本語以外の言語で半々に時間を区切って教える側と習う側をチェンジし、言葉を教え合うイメージです。
よく使う言い回しや、ちょっとした疑問を互いに聞き合える場にもなるでしょう。