東京大学|大学院教育学研究科・教育学部 東京大学|大学院教育学研究科・教育学部

身体教育学コース 修士論文のテーマ

近年の論文題目一覧

2022(令和4)年度

  • バドミントンにおけるレシーブ時の視線とパフォーマンスの関係
  • 思春期の子どもを対象とした自殺予防教育の現状

2021(令和3)年度

  • Robust deep learning models pre-trained on audio for heart sound classification
     心音分類における音声で事前学習した頑健な深層学習モデル
  • 行動に対する依存症にも適用しうる計算論モデル
     ― successor representation に着目して―
  • A bifurcation model representing the developmental origin of physical agency
     力学系モデルの分岐として捉える身体的主体の発達的起源
  • 思春期におけるソーシャルメディアの利用と精神的健康の関係
     ―受動的· 能動的利用による違い―
  • 思春期におけるスクリーンタイムと希死念慮の関連について
2020(令和2)年度
  • A systematic review of mental health literacy programs for parents of adolescents
     思春期の子どもの保護者を対象とした精神保健リテラシープログラムの系統的レビュー
  • 皮質神経律動に即した筋電気刺激による脳活動の変調
  • 中高生の通学環境,睡眠習慣,抑うつ気分に関する前向き観察研究
  • 腕到達運動における誤差情報に基づく運動指令修正メカニズムの解明
  • Investigation of physical and mental states of JRPG players: A study using Ecological Momentary Assessment
     日本式ロールプレイングゲームプレイヤーの心身の状態に関する研究: Ecological Momentary Assessmentを用いて
  • The longitudinal relationship between sleep duration and psychotic-like experiences in adolescents
     思春期における睡眠時間と精神病様体験の縦断的関係について
  • 若者の精神科治療開始の遅れを防ぐための学校・医療連携の検討

2019(令和元)年度

  • Daily association between presenteeism and momentary mood, physical symptoms, and pain in the workplace
    労働者の日々のプレゼンティーズムに影響を及ぼす気分や身体症状の検討
  • Actigraphic assessment of circadian rhythmicity independent of sleep phase
    アクチグラフによる睡眠相に依存しない概日振動成分の評価
  • ヒトの物体操作における操作位置依存の運動記憶形成と汎化
  • 高校生を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育プログラムの改良とその効果検証

2018(平成30)年度

  • 腕到達運動課題における標的位置の多様性が運動記憶量に及ぼす影響
  • Weight status and weight perception in relationship with having few confidants:
    the size of social support network in adolescents
     体型・体型認知と相談相手の数の関連
     ―中高生のソーシャルサポートネットワークサイズ―
  • 田中昌人による発達保障論の形成
     ―近江学園における実践の理論的再構成に着目して―
  • Mental health literacy programs for school teachers:
    A systematic review
    学校教員を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育プログラム
    ―系統的レビュー―
  • Sensorimotor Adaptation to Alteration in Postural Dynamics Induced by A Novel Electrical Muscle Stimulation System
    新奇な筋電気刺激システムによって生じる立位姿勢ダイナミクス変化への適応動態

2017(平成29)年度

  • Interaction between sleep duration and physical activity on anxiety/depression in adolescents.
      中高生における身体活動量と睡眠時間の不安・抑うつへの交互作用の検討
  • 運動学習における視覚と固有感覚情報のDivisive Normalizationに基づく統合の様式
  • テキストマイニングを用いた卒業研究の定量的評価に関する研究
      ―総合的な学習の効果検証に向けて―
  • 系列運動記憶と関連づけられた音刺激にともなう睡眠時脳波の時空間的変化

2016(平成28)年度

  • 思春期における順位意識がリスク行動への影響に関する研究
  • The Association Between Bedtime Determinants and Sleep Habits in Adolescence
      思春期における睡眠習慣を規定する要因の検討
  • 携帯情報端末を用いた生理指標のEcological Momentary Assessment に関する研究
  • 食行動動態を規定する生理・心理・社会的要因の解明
      ―Ecological momentary assessment を用いた研究―

2015(平成27)年度

  • 一次運動野への経頭蓋直流電流刺激が筋力発揮に及ぼす影響
  • 運動記憶の時間依存的変化の解明
  • 健康情報の表現方法の違いが高齢者の行動変容の意図に与える影響
      ―肯定的表現と否定的表現に焦点をあてて―
  • 友人間の順位が中学生の学習・意思決定に与える影響についての研究

2014(平成26)年度

  • Effects of recognizing one’s own rank on cognition and behavior in adolescence
     (思春期において自らの順位の認識が認知・行動に及ぼす影響)
  • 「養護訓導」の成立過程に関する研究
      ―「学校看護婦」の制度構想との相違に着目して―
  • 聴覚皮質への経頭蓋電流刺激が聴覚認知に及ぼす影響

2013(平成25)年度

  • Interactive effects of suicidal ideation and bullying on help-seeking in late adolescents
     (思春期における精神的不調に対する援助希求行動への希死念慮といじめの関連)
  • Is the force field learning accomplished by recombination of the exiting muscle synergies?
     (力場学習は既存の筋シナジーの調整によって獲得されるのか?)
  • Development of a mental health literacy program for secondary school students in Japan
     (学校で実施可能な精神保健リテラシー教育プログラムの開発)
  • Changeability of infant spontaneous movements in a novel environment
     (新奇な環境における乳児の自発運動の変化可能性)
  • 到達運動中の力学的外乱に対する予測情報を用いた修正応答

2012(平成24)年度

  • Spontaneous activity and evoked response in the infant brain
     (乳児における脳の自発活動と刺激応答)
  • 幼児とその母親の心身の健康に関連する要因の検討
      -母親の健康意識・心理に焦点をあてて-
  • 自発的活動開始前後の心拍変動に関する研究
  • 筋のボリュームを考慮した筋骨格モデルの作成-GPUによる並列計算プログラムを用いて-
  • Exploratory study of the association among sleep physical activ ity and self-report symptom using ecological momentary assessment
     (EMAによる自己報告症状、睡眠、身体活動量の関係に関する探索的な研究)

2011(平成23)年度

  • 運動部活動の顧問教師の意識構造にかかわる考察
  • 経頭蓋直流電流刺激による運動学習プロセスの変化
  • Spontaneous movements in infants age
      -related change in movement characteristics and developmental outcome- 
     乳児における自発運動
      ―運動特性月齢変化と発達予後―
  • 音楽の評価に影響を与える生物・心理・社会的要因の経時的関連性
  • 外部刺激に対する認知・反応における脳の処理機構
  • 特定カテゴリーの音に対する選択的注意の変化が音識別処理に及ぼす影響
      ―事象関連電位を用いて―
  • 両腕到達運動の学習過程における反対側の腕の運動計画の影響
  • 運動の準備段階の違いが運動記憶の呼び出しに及ぼす影響

2010(平成22)年度

  • 自発運動に伴う脳活動と運動意図の時間的関係
  • 片手・両手運動時における大脳皮質運動野の神経活動領域の相違
  • Functional connectivity in the brain during resting state as measured by NIRS and fMRI
     NIRSおよびfMRIで計測された安静時における脳の機能的結合
  • 立位姿勢のフィードフォワード・フィードバック制御間の相互作用
  • 中高生における生活習慣・環境と精神健康上の諸問題との関連
  • 中高生における日常行動と精神状態の経時変化の関連

2009(平成21)年度

  • 色彩と認知
      ―季節感と癒しの連関から―
  • 跳躍性眼球運動前後の脳波動態
  • 両腕到達運動における反対側の腕運動に応じた制御過程の切り替わり
  • 前庭電気刺激を用いた音楽リズムにおける聴覚と運動の相互作用
ページトップへ