東京大学|大学院教育学研究科・教育学部 東京大学|大学院教育学研究科・教育学部

教育心理学コース 卒業論文のテーマ

近年の論文題目一覧

2022(令和4)年度(副題省略)

  • 日常的なストレスが意見文への評価に与える影響の検討
  • 塾講師アルバイトを行う大学生の授業観の変容とキャリア形成について
  • なぜ大学生はカウンセラーへの相談に不安を覚えるのか
  • 改訂版自己受容尺度の検討と特性的自己効力感との関係性分析
  • 勝てない部活動における継続要因の質的研究
  • 教師による言語的なフィードバックが学習者の学業成績に与える効果のメタ分析
  • いじめの長期的影響の緩和に友人が果たす役割
  • アイデンティティの形成過程における一般的統制感と未来展望の関連
  • 歴史的事実からの教訓帰納に学習時の構えが及ぼす影響
  • 大学生における感情調節方略の使用傾向と援助要請態度の関連
  • 盲導犬がユーザーに与える心理的影響
  • 構造把握教示は説明的文章の理解を促進するか
  • 儒教文化圏出身の大学生の「長子としての自己」の形成・変化過程に関する質的研究
  • オンライン実験を用いたベイズ自白剤による回答品質改善に関する実証的研究
  • 就職活動期における両親とのかかわり方と就職活動への満足度の関連
  • 親との関係性とリアクタンス特性が助言の受け入れに与える影響
  • 総合的な探究の時間における高校生の主体性変容プロセス
  • 数学的問題解決において挿絵が視覚表現に与える影響
  • An item response theory analysis and comparison of self-administered
    questionnaires for measuring quantitative autistic traits in adults
  • 過剰な外的適応行動と本来感の関係を調整する要因の検討
  • 大学生の自尊感情と親への感情との関連
  • 就職活動における自己効力感と両親に対する愛着の関連
  • 学生は理系分野をどのように比較しているのか
  • 在日中国人二世の抱く精神的苦痛の構造の理解
  • 障害者における「自立生活」の持つ意味の検討
  • 若者ケアラーにおけるケア体験の諸相とその向き合い方についての質的研究
  • 認知症を発症した人は自らに起こっていることをどう捉えるのか

2021(令和3)年度(副題省略)

  • 子どもへの養育者の話しかけ
  • 楽理的知識の獲得による音楽の容認可能性の変化に関する研究
  • SNS 利用を踏まえた大学生のソーシャルキャピタルとウェルビーイングとの関連
  • 授業における協同過程が高校生のn 進法の理解に及ぼす影響
  • 過剰な読み取りと感情制御困難性· 対人的疎外感との関連
  • 感情制御方略の利用傾向が感情制御困難性と不適応感にもたらす影響
  • 児童養護施設職員のコロナ禍での児童への関わりについての質的研究
  • 発達障害についての自己開示の意図と周囲への影響に関する検討
  • フェミニズム活動参加が大学生のメンタルヘルスに与える影響とその変容プロセス
  • 「 解析的思考」を促進する高校数学授業の検討
  • なぜ大学生はカウンセラーへの相談に不安を覚えるのか
  • 大学生のInstagram 利用時の心理的状態についての質的検討
  • アマチュアオーケストラへの参加と創造的教養との関係に関する研究
  • 人称表現と読み聞かせが物語産出に及ぼす影響
  • 身体感覚の鈍感性が心理的健康に与える影響
  • 認知的対処方略が抑うつに及ぼす影響
  • 就労経験· 就職活動等を通じた大学生の職業観の変化に関する研究
  • 数学における「わかる学力」の向上
  • メンタルヘルス· スラングの自称使用と精神障害へのスティグマの関連
  • 教育実習生の実習前後の変容
  • 説明することが表象変化に与える影響
  • 大学生の就職活動における自己分析に関する探索的検討

2020(令和2)年度(副題省略)

  • The Impact of Adverse Childhood Experiences on Building Resiliencein Young Adulthood
  • 吃音者の自己像の変容プロセスの検討
  • 価値は自由記述にどのように表出されるのか
  • 就職活動不安が就職活動行動量に与える影響
  • 高校数学授業での協同過程における小グループ導入の効果
  • 二十歳を祝った経験への意味づけと今後の成人式のあり方に関する質的検討
  • 20 代から30 代女性のキャラの受け止め方と心理的適応の関係の検討
  • 異文化体験を通じた日本人留学生の自己形成過程
  • 従業員の個人特性と職場特性が心理的健康に及ぼす影響
  • 父親の家事
  • 育児が子どもである大学生の性役割観に及ぼす影響
  • 「記憶の継承」の心理学的検討
  • 高校時代の教師との関わり経験と大学生の内的作業モデルとの関連
  • 先延ばしの積極性と対人ストレス
  • コーピングの関係性の検討
  • 在日中国人留学生のアイデンティティ交渉と対人関係
  • 拒食
  • 過食の経験者による食の意味づけ
  • 専門家に対する援助要請において,メンタルヘルスに関する知識が及ぼす影響の検討
  • 成人の愛着スタイルが利他的行動に及ぼす影響
  • マンガ読解経験が読み方と理解に与える影響
  • 高等数学における理解と問題解決の様相とその支援
  • 悪意のある妬みと良性の妬みのメカニズムの検討
  • Understanding How International Students Experience Japanese Society and Culture
  • なぜ親は子どもに読み聞かせをするのか
  • 家族機能の低下と食行動異常の発生を媒介する要因としての感情制御の不適応
  • 歴史的意義に関する大学生の判断基準と日常生活における歴史意識の質的検討
  • 青年期後期における愛着スタイルと援助要請との関連
  • 不安傾向と状況の不確実性が意思決定や回避行動に与える影響の認知モデリングによる検証
  • 女子大学生における「女性らしさ」の構築とそれに対する態度決定までのプロセス
  • メタ理解判断プロセスの認知モデリング
  • 帰国子女の文化的アイデンティティの揺らぎの要因について
  • 趣味における知的嗜好が学習場面における好みを解く手がかりとなるか
  • ストレスチェック制度の実施による効果とその課題

2019(令和元)年度(副題省略)

  • 立位姿勢タイプとダンスにおける得意動作の関係
  • 高学歴者の青年期の精神的葛藤について
  • 進路を決めきるプロセスの質的検討
  • ストレスおよびストレス耐性が,不確実性が高い状況での人間の意思決定に与える影響について
  • 個人が自分らしくある感覚を獲得するプロセスの質的研究
  • 幼少期の親からの関与行動と大学生の自立性
  • 愛着形成の対象の違いが共感性に与える影響の差異について
  • 学習支援
  • 居場所づくり事業における大学生と中高生の関わりの参与観察
  • 視空間ワーキングメモリの文章理解への影響
  • 高校数学授業での協同過程における小グループ導入の効果
  • 作曲経験の有無が音楽の鑑賞体験に与える影響
  • 高校生の協同学習過程における英文法の帰納的推論の実践的検討
  • 児童の複数の資料を活用する力につながる概念的理解を深める算数授業の実践的検討
  • 愛好家の存在を意識させギャンブラーへの潜在的態度を肯定化できるか
  • 幼児のお話づくり
  • 大学生を対象にしたダンス/ ムーブメントの授業の教育効果に関するケーススタディ
  • 連続型項目反応モデルの確信度式テストへの応用
  • 同性愛者と異性愛者との友人関係の維持プロセス
  • 世界史分野の学習における作問課題の有効性について
  • 人のためにつく嘘は利他的か
  • 難病児のきょうだいがたどる心理的プロセス
  • 認知療法に対する抵抗感の持続・変容プロセスの探索
  • 学生相談機関に対する援助要請とその関連要因の検討
  • 成人期ゲイ男性における親密性とゲイアイデンティティの形成

2018(平成30)年度(副題省略)

  • 美術初心者の鑑賞体験における転移効果
  • 複式学級担任経験者の授業観の変容プロセス
  • 薬物依存症リハビリ施設ダルクにおける「仲間」概念の分析
  • 進学動機が大学1年生の抑うつに与える影響
  • Twitter におけるツイートに表現される情動と精神的健康の関連
  • 大学生のチームワーク能力とサークル集団の活動形態の関連について
  • 日英バイリンガルにおける子ども時代の自伝的記憶
  • 学校生活におけるスクールカースト体験が個人に及ぼす長期的影響について
  • 援助規範意識と援助行動対象範囲の関連について
  • 男子学生の自称詞使い分けに見られる自己呈示の発達的検討
  • 過去の転校経験と意味づけの仕方との関連
  • 概日リズム睡眠覚醒障害に伴う心理社会的問題の質的検討
  • 恋人関係におけるコミットメント評価の差とその原因
  • 嬉しい感情の表出抑制傾向と精神的健康との関連
  • 中学校国語科の漢字指導を通じた生徒の自律的動機づけと意味理解の実践的検討
  • 抑うつ症状を抱える友人を援助するリスクに関するスティグマの探索的検討
  • 運動部に所属する大学生のセルフハンディキャッピングについての検討
  • モデリングによるPERMA モデルの検証
  • 父親の虐待的しつけ行為に関連する要因の検討
  • 妬み感情の発生とその対処へのプロセス
  • ストレスと食物渇望の関係性
  • 大学生非臨床群の自殺親和度と性格傾向の関連について

2017(平成29)年度(副題省略)

  • 子育て世代の女性が地域コミュニティに参加する動機
  • 家族との死別経験の有無が個人のもつ自己の死観と他者の死観に与える影響
  • ひきこもり支援者の活動継続の在り方
  • 大学生の個人のチームワーク能力と組織市民行動の関連
  • 英単語学習方略の変容プロセスに関する質的検討
  • 大学生の就職活動において,自己を偽ることによるストレスに関する検討
  • 不思議現象に対する態度と不安傾向との関連
  • 大学生の動機づけ調整方略の規定要因について
  • ユーモア表出動機とDark Triadとの関連
  • 特別支援学級での指導経験が教師に与える影響
  • 発達障害者における対人関係の変化
  • 飼主が犬に対して持つ愛着の強さの研究
  • 大学生のコミュニケーション・スキルが過剰適応行動に与える影響について
  • 大学生のゆるし傾向性による精神的健康への影響についての検討
  • 大学オーケストラの弦楽器奏者の自発的な個人練習について
  • 大学生の親密な友人関係におけるキャラ付けの功罪について
  • 発達障害児支援者の成長
  • 大学生の学業に関する課題の先延ばし傾向の検討
  • 自己観と親友との対人葛藤方略及び精神的健康との関連性
  • 拍子構造を持つ聴覚情報がストリートダンスにおけるリズミカルな全身運動の安定性に与える影響
  • 重さに関する身体性認知と気分の関連に関する研究
  • 中高一貫校における『井の中の蛙効果』について
  • 臨床宗教師によるケア対象者へのかかわりに関する質的研究

2016(平成28)年度(副題省略)

  • 被災生徒の精神的健康に対して学校が持つ機能
  • 被援助場面において当然さ脱却質問が状態感謝に与える影響
  • 夫婦関係とその子どもの配偶戦略に与える影響について
  • ネガティヴライフイベント経験とレジリエンスの関連
  • 武道の試合場面におけるあがりの質的研究
  • 大学生における父親との愛着とレジリエンスの関係について
  • 青年期のアイデンティティ発達における名前の役割
  • 自己認知・自己受容の関係と,対人関係が与える影響についての発達的検討
  • 就職先決定後から抱く,就職に関する「不安」の質的検討
  • 英語における学習方略と自己効力感
  • 仮想的有能感を作り出すものは何か?
  • なぜ大学生は自分の写真をSNS に投稿するのか
  • 在日中国人留学生の留学動機が日本での適応感に及ぼす影響
  • 大学生の賞賛獲得欲求・拒否回避欲求とTwitter・LINE利用の関連について
  • 大学生における無気力傾向と目標の関連について
  • 大学生スポーツ選手の競技不安
  • 日本留学生の文化的アイデンティティの葛藤およびその対処法について
  • 個別学習指導における初期診断・方針決定過程の分析
  • 母親の養育信念が,知育アプリ使用時の幼児に対する働きかけに及ぼす影響
  • 発話及びジェスチャーの個人差に影響する要因
  • 大学生の集団内での役割意識と心理的適応との関連の検討
  • 就職活動が大学生の自己理解に及ぼす影響の探索的検討
  • ボランティア活動の継続を支える要因とその変化
  • 心理面接のコミュニケーションにおけるクライエントの内的プロセス

2015(平成27)年度(副題省略)

  • フリーターの意識について
  • 男子ラクロスにおけるプレー間発話の研究
  • センサ付きおしゃぶりを用いた乳児の随伴性検出能力に関する研究
  • 辞書からの英単語学習
  • ドローイングを通した内省的絵画教育実践の事例研究
  • SNS利用がアイデンティティ形成に及ぼす影響
  • 科目の時間的特性に関する認知と学習時間配分の関連性の検討
  • 装飾図がもたらすわかりやすさの印象が動機づけと文章理解におよぼす影響
  • 目標の持ち方により人生満足度はどう異なるか
  • 大学生がサークル集団で感じる「居場所のなさ」に向き合うプロセス
  • 問題解決経験から帰納する「教訓」の質に関する検討
  • 若手心理職が職務において経験する疲労に関する質的検討
  • 暴力的な被養育経験が将来の養育行動に与える影響
  • 情動コンピテンスと障害者に対する偏見態度の関連
  • 何故ダイエットによってBinge Eatingが生じるのか
  • 幼児における情報源としての他者の理解
  • ソーシャルサポートと援助要請スタイルが精神的健康に及ぼす影響
  • 青年期の学校環境・親子関係が大学生の配偶戦略に与える影響について
  • 茶道点前動作の視覚的評価と運動解析
  • 児童期の教師との関わりが現在のアタッチメントスタイルに与える影響
  • アタッチメントスタイルと自尊感情の関連性
  • 小学校時における転校生の適応過程
  • 意見の可視化が議論に与える影響
  • 自己制御がネットいじめ加害行動に与える影響

2014(平成26)年度(副題省略)

  • 方言が幼児の選好に与える影響
  • 女性のバイセクシャル傾向
  • 大学生における専攻分野の選択過程と現在の捉え方の関連性
  • 個人のパーソナリティと所属組織が道徳的価値観に与える影響
  • 絵画における現実と非現実の混在に感情を動かされやすい性格特性
  • 大学生・大学院生の探究的な学習に対する動機づけ・方略の検討
  • 乳児期の母子の共同注意的指さしに絵本アプリが与える影響
  • 知人からの肯定的評価に対する反応の個人差についての検討
  • An investigation into the language production process using structural priming
  • 大学生の自傷行為に対する認識についての考察
  • 感覚処理感受性とマインドフルネス傾向が心理的・身体的健康にもたらす効果の検討
  • 対人能力における自己卑下呈示の目的に関する探索的調査
  • 多群の潜在クラス分析によるクラスタ構成の追比較方法
  • 高等学校における進路・受験に関する学校文化が大学進路決定に及ぼす影響
  • 娘における「母親の人生を背負わされる」過程に関する検討
  • 児童虐待に関する当事者意識と原因帰属傾向の関連について
  • 評定のバイアスを母数の分散として表現する項目反応モデルの開発
  • 読書体験と共感性の関わり
  • 他者指向的に「あえて援助しない」行動の要因に関する検討
  • 写真のスタイルが写真鑑賞プロセスに及ぼす影響
  • 日常的行為における操作対象の性質が行為の組織化プロセスに与える影響

2013(平成25)年度(副題省略)

  • 電子工作の洞察問題解決過程に関する研究
  • 大学生の心理的自立と親に対する意識変化の関係
  • 日本人大学生における、自国に対する愛着の規定因
  • ネガティブな体験を語る際の沈黙/間の意味
  • 美容師のカットにおけるセッティング技術の習得、熟達差、男女差に関する1研究
  • 中学・高校生の論理的表現力の分析・評価方法の考案
  • 幼児の顔記憶に及ぼすエピソードの影響
  • 英語授業における教師の言語使用
  • 自己への怒りと反すう・省察との関連が精神的健康に及ぼす影響
  • ペット喪失と新しいペットの飼育に関する一研究
  • ポップス・ロックのギター演奏の練習プロセスに関する心理学的研究
  • 青年期における自伝的記憶の想起と自我同一性の感覚の関連
  • リーダーの抱える心理的葛藤とそれに伴うリーダー像の変化
  • 当事者の視点から見た嘔吐恐怖症
  • 都内公園の芝生地における行動観察
  • “父親”に対して継父をどこに位置づけるか
  • 説明的文章の読解におけるメタ認知的活動の役割
  • 高校数学における協働学習が生徒の発話と理解に及ぼす影響
  • 大学生のADHD傾向と抑うつ度の関係
  • 共感覚者の日常体験と「共感覚」の意味づけ
  • 若手心理職が体験するストレスとそれへの向き合い方
  • 置き引きへの防犯行動呼びかけ場面における統計データの提示が受け手に及ぼす影響について
  • 食卓の雰囲気と家族の凝集性の関連を探る
  • いじめ遭遇時の行動に心理的特徴が与える影響について
  • 高機能発達障害児デイケアの参加者の変化におけるTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)の果たした役割

2012(平成24)年度(副題省略)

  • 対人関係における深読み傾向の研究
  • 大学受験に対する主体性が入学初期の大学生活における意欲に及ぼす影響
  • 親の期待と大学生の就業達成動機及び進路選択に対する自己効力感との関連について
  • 首尾一貫感覚と楽観性が主観的健康感に及ぼす影響についての検討
  • 大学生のTwitter上での自己開示に関する抵抗感について
  • 青年における親とのソーシャル・サポート授受のあり方
  • セルフ・ハンディキャッピング傾向及びセルフ・ハンディキャッピングにおける原因帰属の男女差に関する研究
  • コミュニケーション能力に対する自己評価と他者の表情認知との関連性
  • 対人操作性と自己観、心理的ストレスとの関連の検討
  • トイレ空間の快適さに影響を与える要因について
  • 親のソーシャルサポートが子どもの学業的自己概念・内発的動機づけに与える影響
  • キーワードの強調が文章理解に及ぼす影響
  • 音声聴取におけるノートテイキング活動と理解・意見形成との関連
  • 幼児間の規範提示と排除・包摂
  • 女性のキャリアプランに影響する要因の検討
  • 対人葛藤場面における解決方略の選択
  • 小・中学生の経済学的思考の発達
  • 青年期個人のライフストーリーに現れる「親の喪失」体験
  • 算数概数文章題における児童の解法パターンの分析
  • 小学生の数学的思考に及ぼす図の効果
  • 諦めることが精神的健康に与える影響
  • 自己経験の語り直しにおける語りの変容過程
  • 親からの自律が青年の葛藤解決方略に与える影響に関する考察
  • インターネット上における対人依存の多様性

2011(平成23)年度(副題省略)

  • 双生児の個性化のプロセス
  • 大学生の対人欲求とインターネット依存傾向の関連について
  • 成人期の母娘交流の実態とその心理的意味
  • 故郷への愛着に関する研究
  • アウトプットモニタリングの失敗に影響する要因
  • 中学生の学習における、複数解法の比較・評価方法と理解促進との関係
  • 保育士の育児経験における葛藤とコーピングの検討
  • 若手スクールカウンセラーが学校と出会う体験
  • ワークショップスタッフ初心者の学習
  • 知的障害者の母親にとって子どもが就労することの意味
  • 中学・高校期の自閉症児に対する母親の向き合い方
  • 自己意識・自己評価と対人不安の関連について
  • 聞き手の知識の高低が話者の理解に及ぼす影響
  • キャリア教育の求める能力と高校生の進路選択自己効力感の関係性について
  • 集団の中でのユーモア表出
  • あいまいさへの態度、社会関係資本と他者の受け容れとの関係
  • 青年期後期に経験するネガティブイベントの克服における他者との関わりの影響
  • サイエンスカフェが参加者に及ぼす影響
  • きょうだい関係で抱かれる妬み感情
  • 母親の子育て援助要請意図に影響する要因の検討

2010(平成22)年度(副題省略)

  • コミュニケーションの相手と妄想様観念の関係について
  • 大学生の先延ばし評価と課題達成の関連について
  • 自尊感情が性格表現用語の記憶に及ぼす影響
  • ある自閉傾向を持つ青年の手記の分析
  • 高校時代の校則に対する意識や行動が大学生の罪悪感経験傾向に及ぼす影響
  • 高校生の学業的自己概念を決めるのは何か?
  • 大学生の健康や病気に関する帰属信念とリスクテイキング行動及びそのリスク認知との関係
  • 集団間差別を導く個人内要素の検討
  • 恋愛依存傾向に関する一研究
  • 高校生の英語定期テスト返却後の行動について
  • 学校行事における感動の要因分析
  • 保護者の支援が学習方略と進路選択行動に及ぼす影響
  • メール文章の産出における入力画面サイズの影響
  • 「メタ自己開示」概念の提案と尺度作成の試み
  • 高機能広汎性発達障碍を持つ人々の就労問題に関する質的研究
  • 悲しみを随伴した感動の度合いが変化する条件
  • 課題遂行におけるセルフトークの効果
  • 学童保育における児童の体験とその意味
  • 学習者の対人関係志向性が学業的援助要請の生起傾向とその形態に及ぼす影響
  • 大学生の非主張的傾向についての検討
  • カミングアウトした人との関係性が同性愛および同性愛者に対する態度に 与える影響
  • プラン実行後における展望的記憶の活性状態の時間的推移
  • 青年のアイデンティティ形成に複数の社会的文脈がどのように影響するか
  • 父親における子どもを持つ意味

2009(平成21)年度(副題省略)

  • 下線引き方略が文章理解及び要約作成に及ぼす影響の検討
  • 発達障害児の小学校入学期に母親が抱えるストレス
  • 大学生のアタッチメントスタイルと対人関係認識の関連
  • 部活動が高校生のメンタルヘルスに与える影響について
  • 恋人に抑うつ的症状が現れたときの体験プロセスについての質的研究
  • 日本と中国の恥意識に関する比較研究
  • 聴覚呈示された単語の認知過程における表記形態の影響
  • ストレス対処方略が学業ストレスを軽減する条件
  • 共通項目デザインにおける項目反応理論を用いたテスト等化法の評価
  • 自己志向的完全主義が職業的理想自己の明確化に与える影響
  • 夫婦間葛藤が青年期の対人葛藤方略スタイルに与える影響
  • 説明の生成は文章理解におけるモニタリングを促進するか
  • 対象ごとの愛着スタイルの違いが個人の適応性に及ぼす影響
  • 大学生の友人関係のあり方の関係満足感及び自尊感情・孤独感に対する影響

2008(平成20)年度(副題省略)

  • お笑いの面白さに影響を与える要因
  • 音象徴が擬音語の意味処理に及ぼす影響
  • 大学生の自己呈示行動の個人差に関する質的研究
  • 愛着スタイルが抑うつプロセスに及ぼす影響
  • 挫折経験に対する認知と特性的自己効力感との関連
  • 音楽による気分誘導が創造性に与える影響
  • 気分変化がアサーティブな言動,非合理的思い込みに与える影響についての検討
  • 色彩が怒り感情・不安感情に及ぼす影響
  • 青年期の愛着スタイルと表情の記憶との関連
  • 局所独立でないテストに対し局所独立性を仮定することの潜在特性推定値への影響
  • 下線引き方略が文章理解及び要約作成に及ぼす影響の検討
  • 就職達成のプロセスに関する検討
  • 大学体育会学生の心理的成熟
  • 肯定的な自己認識の形成に関する質的研究
  • 自己概念の確実性操作による独裁者ゲームでの拒否動機の分析
  • 親の期待に対する大学生の感情と行動についての研究
  • 非随伴的な高評価と学習意欲との関連
ページトップへ